そんな風に思っているあなたに実際に私がコスメモニターをする際に使っているサイトを合わせて紹介します。
- コスメモニターが何かわかる
- おすすめのコスメモニターのサイトがわかる
- 月々の美容費が削減できて節約できる
- どれくらい節約できるのか具体的な金額がわかる

無料で新商品をお試しできるチャンスだよ~!
\ SNSが無くても出来る! /
コスメモニターおすすめサイト2つ
コスメモニターでおすすめのサイト2つを紹介します。
私はコスメモニターで総額39万円以上のコスメの新商品を使用させてもらっています。

そんな私が使っているコスメモニターのサイトをご紹介します!
当選するためにはブログやインスタグラムのようなコスメモニター結果をアップする媒体が必要になりますが、2つとも登録は無料なのでまずは登録してみて下さい。
コスメモニターおすすめNo.1:レビューブログ
コスメモニターおすすめの1つ目はレビューブログです。
レビューブログはコスメだけでなくイベントやホテル体験等の特別なお試しも出来ます!
インスタグラムが必要なことが多いので、インスタグラムを持っている人にオススメです↓
コスメモニターおすすめNo.2:サンプル百貨店
コスメモニターおすすめサイト2つ目は「サンプル百貨店」です
サンプル百貨店はいろんな商品をお安くお試しできるサイトです。
無料のコスメモニターやサンプルの抽選は毎日行えるので是非応募してお得に商品をゲットしてください。
サンプル百貨店は審査等なく、簡単にすぐに始められます!
- SNSを育てていなくてもすぐに始められる!
ここがかなり重要なポイントです。

SNS育てるのにも時間がかかるもんね…サンプル百貨店ならSNS不要だよ~
\ 登録は無料ですぐできる! /
コスメモニターとは?
コスメモニターを知らない人の為に、簡単に説明します。
コスメモニターとは、【商品を使用してみた感想等をブログやSNSやサイトなどにアップ】する代わりに商品の現品をいただけるという仕組み。
コスメモニターで貰える商品は現品で貰える場合とサンプルの場合と2種類あります。
商品現品
商品のサンプル
商品は自分の家に郵送で送られてくるので、とても簡単に無料でコスメモニターを行うことが出来ます。
ブログには商品の称賛の記事ではなく、素直な感想を書けばいいのでブログの評価を落とすことなくお試しできるのでファン化を気にしてるSNS利用者の方も安心して使えます。
コスメモニターを行いたい場合はコスメモニターのサイトに登録して試してみたい商品の抽選に応募します
コスメモニターで実際どれ位節約できるのか
さて、実際にどれくらコスメモニターで節約出来るのか計算してみますね。
結果から言いますと、以下の金額が1年間でコスメモニターで節約出来ました!
38,800円
詳細の計算はこの下で行います。
計算しやすいように、私がよくコスメモニターさせて頂いているもので計算してみますね!

計算してみたら結構高額で嬉しかった~!
私がよくコスメモニターするのは以下の2つです。
- クレンジング
- ファンデーション
実費で買った場合の1カ月のコスメの合計金額
これらの化粧品を実費で買った場合とコスメモニターで無料で貰った場合の差額を計算してみて、コスメモニターがどれくらいお得なのか比較してみます。

オトクの計算はわくわくしますね!(私だけ?)
クレンジング1カ月利用した場合の金額
まず、クレンジングを購入した場合とコスメモニターで貰った場合で比較してみましょう。
分かりやすく、コスメモニターで頂いた商品で比較します。
クレンジングは1本で3,132円で150mlの現品をコスメモニターで頂きました。
1回で2ml使うとして約75回利用できます。となると1本で2.5カ月使うことが出来ますね。
1か月分にしてみると3,132円÷2.5ヶ月=1,253円
1ヶ月のクレンジングにかかる金額 | 1,253円 |
ファンデーション1カ月の金額
コスメモニターで以下の料金のファンデーションをいただきましたのでそれを例に計算します。
1本4,968円で30mlです。
こちらも約2.5カ月利用できますので、クレンジングと同様に1か月分にしてみると4,968円÷2.5ヶ月=1,987円
1ヶ月のファンデーションにかかる金額 | 1,987円 |
1カ月分の化粧品の合計金額
1ヶ月のクレンジングとファンデーションにかかる金額を加算すると以下のようになります。
1,253円+1,987円= 3,240円
1ヶ月のクレンジング+ファンデーションにかかる金額 | 3,240円 |
この金額が1カ月にコスメモニターをしてなければ定期的に支払うはずの金額です。
コスメモニターで化粧品をお試しすると、この出費が0円になるだけでなく3,240円分の品物をもらっているので実質【+3,240円】の価値となりますね。
1カ月で3,240円なので1年で考えると単純計算してコスメモニターに挑戦したことで
3,240円×12ヶ月 → 38,800円
38,800円
上記の金額分、美容費が削減されていることになります。
女性にとっての美容費って変動費とみなす場合も多いですが、私は固定費とみなしています(絶対必要だから)。
固定費についてはこちらの固定費の見直し記事を参照してくださいね。
絶対に必要なものの経費を削減できるということは、ずっと続く出費を抑えられることになるのでかなりの額の節約になります。
今回の例でもコスメモニターを利用することで1年で38,800円節約出来るということは10年続けば40万円近い金額を節約できることになります。
コスメモニター3つのメリット
コスメモニター3つのメリットをご紹介します。
コスメモニターのメリットNo.1:コスメ代金を大幅に節約できる
節約という面から考えるとこれが何よりのメリットです。
実際私はかなりコスメ代金を節約できています。
節約した分を少し高い買ってみたかった百貨店コスメに使ってみることも出来るし、コスメモニターはいいことしかない。
コスメモニターのメリットNo.2:使ってみて実際いい商品に出会えることがある
コスメモニターをして見てわかったことですが、世の中にはTVや雑誌で紹介されていないような素敵な化粧品もたくさんある!ということ。
たまにリピして買う場合もあります。
コスメモニターのメリットNo.3:好きな時間、空いた時間で簡単にできる
基本的にコスメモニターのモニター記事やレビュー投稿はSNSで行うのでスマホ1台あればどこでも作業できます。
・寝る前のベッドでのくつろぎタイム
・お昼休憩
上記のように自分が好きな時間に作業できることですね~。

コスメモニターをやるメリットはやまもり!
\ SNSが無くても出来る! /
コスメモニター3つのデメリット
コスメモニター3つのデメリットを紹介します。
コスメモニターのデメリットNo.1:使ってみて微妙でもある程度使い続けなきゃいけない
これは実際何度か経験あります。コスメモニターで頂いた商品を使ってみて
「う~ん微妙!」
ってなっても、ある程度は使う必要があります。とはいっても肌に合わなくて荒れる場合なんかは使わなくて大丈夫 。
コスメモニターのデメリットNo.2:いつも応募があるわけではないので無いときは無い
そもそもモニターの募集自体がないときがあるので、計画的に利用出来ないのはつらいところですね。
ブログやSNSが育っていない最初は、当選率が低くてあたらないというのもデメリットですね。
コスメモニターのデメリットNo.3:モニター記事ばかりにするとファンが減るので注意
SNSではモニター記事ばかりだと嫌われる傾向があり、フォロワーが減ることがあります。
なのでモニター記事ばかりにするのはあまりおすすめしません。

コスメモニター専用のSNSアカウントとかも見かけるので、モニターの為にSNSを育てるのもいいですね!楽しく節約!
コスメモニターで当選率を上げるために必要な4つの作業
筆者は当選率がかなり高いと自負してますが、私自身が当選のためにやっていることはこちらの4点です。
- @cosme、VOCE等のコスメの口コミサイトを育てる
- 自分のブログの記事数、アクセス数を増やす
- インスタグラムの投稿数、フォロワー数を増やす
- アメブロが当選率が高いのでアメブロでブログを開設
それぞれの項目を説明していきます。
コスメモニターの当選率を上げる方法No.1:@cosmeやVOCE、MAQUIA等の口コミサイトを育てる
世の中のコスメを購入する人たちが、かなり参考にしていると思われるこれらのコスメの口コミサイト。

そもそもなぜ企業はコスメモニターを実施するの?
それを考えると何をすれば当選率が上がるかはおのずと見えてきます。
企業がコスメモニターを実施する理由の1つは
「商品の宣伝をして、売り上げを伸ばしたい」ということ
ということは…?
コスメの購買に繋がるコスメの口コミサイトでレビューをたくさんしている人、そしてそれを参考にされている人に使ってほしいですよね。
そのためにコスメ口コミサイトのアカウントでたくさんレビューをしておいた方が良いです。
コスメモニターの当選率を上げる方法No.2:自分のブログの記事数、アクセス数を増やす
コスメモニターで当選するためには企業側にとってメリットのありそうなブログに記事を書いてほしいと思うはずです。
商品の宣伝をして最終的には商品の売り上げを伸ばしたいからです。
なので、記事数やアクセス数の多いブログの運営者を当選したいと思いますよね?

ブログは無料でできるアメブロでOK!私もアメブロでやってます!
コスメモニターの当選率を上げる方法No.3:インスタグラムの投稿数、フォロワー数を増やす
コスメに敏感な女性がほぼ100%やっているんじゃないかと思われるインスタグラム。
最近の女性SNSではインスタグラムがトップの普及率といっても過言じゃない勢いですよね。
インスタグラムでもコスメモニター等をやっている人を見るとやはりフォロワーや投稿がかなり多く、フォロワーに信頼されているのが伺えます。
インスタグラムは写真がメインの投稿なのでブログの様に文字をたくさん書く必要がないので、初心者にはインスタグラムの方がおすすめです。

最近はインスタグラムの案件も増えているので育てて当選率をあげよう!
コスメモニターの当選率を上げる方法No.4:アメブロが当選率が高いのでアメブロでブログを開設
こちらはまだ自分のブログを開設していない人向けに書いています。
もし今からコスメモニターの為にブログを始めるのであればアメブロがとても当選率が高いと感じています。
アメブロは体験談関係が多く、企業の香りがしないから広告臭があまりしないんですよね。
なのでアメブロの体験談はよりリアルな体験談として読者は見ています。
コスメ関係の口コミで読者が見たいのは広告料を貰った宣伝の記事ではなく、リアルな体験記。
そんなアメブロに企業側は商品の紹介を載せてもらいたいんですね。
また、素人のブロガーでもアメブロパワーで一定のアクセス数が得られるので、アメブロでの当選率が高いようです。
今から始めるのであれば無料で作れるアメーバブログをお勧めします。

私もアメブロだよ!
- 自分のSNSの発信力、影響力をあげる
- 更新数を増やす

簡単に言えば”ゆっきーな”にはお金出してでも企業はSNSで宣伝してもらいたいよね~?”ゆっきーな”まではいかなくても、それなりに影響力があるSNSだと当選しやすくなるってことです。
コスメモニターで節約のまとめ
コスメモニターとは、無料で新製品のお試しをする代わりに製品のレビューをブログやSNSやコスメサイト(@CosmeやVOCE、MAQUIA等)で紹介する簡単なモニターです。
楽しくコスメモニターで貰った新製品を使えて、その感想をレビュー出来て現品を無料で貰えるなんて挑戦してみないと損ですよ。
・登録は無料でお試しできるので、まずは登録してみる
・女性にとって必須であるコスメ代をかなり節約出来る
何度も言いますが、コスメモニターは節約しながらいろんなコスメを試せて楽しいです。
節約出来たお金で美味しいものを食べに行ったり、デパートコスメを試してみたりすることもできますよ。
私は10年以上ブログでコスメモニターをやってるから38800円×10年で39万円近く得してます。
1万円位の美容液だけでも10本以上お試ししてるよ~。

コスメモニターはかなりおすすめの節約方法なので是非試してみてね!
コスメモニター始めるなら、まずはこちら

コスメモニター初心者の人は、まずは簡単に登録出来てすぐ応募できるサンプル百貨店に申し込むのがおすすめです。
モニプラはSNSやブログを育てておかないと当選率がなかなかあがらないということがあるので、サンプル百貨店で様子をみつつ自分のSNSやブログを育てよう!
私も一番最初はサンプル百貨店から登録しましたよ~↓
\ SNSが無くても出来る! /

Twitterでは節約情報やオトク情報、ブログ記事の最新情報などお伝えしてます!ぜひフォローしてくだいね~(@Yumefab_2016)。分からないことがあったら遠慮なく聞いてね!