FANCL(ファンケル)の株主優待と配当利回り(TYO: 4921) 2019年度

投資で育てる

今回はFANCL(ファンケル)の株主優待と配当利回りについて解説します。

6月はFANCL(ファンケル)からの優待のお知らせが届きます。

その案内がどんなものなのか合わせて写真付きで紹介するよ。

届いたFANCL(ファンケル)の株主優待品の実物も合わせて紹介しています。

化粧品の株主優待を探している方にはFANCL(ファンケル)はオススメの銘柄なので、要チェックです。

ゆめだるま
ゆめだるま

我が家では私と主人で200株ずつの計400株ファンケルの株を保持してるよ!

FANCL(ファンケル)(TYO:4921)の株主優待現品

さて、ではさっそくですが一番最初に今年(2019年度)我が家がもらった優待品を写真付きでご紹介します。

宅急便で2箱届きました。

夫婦それぞれの名義で200株ずつ保有しているので2セット届きます。

※100株ずつの場合でも2セット届くよ

 

では開封して行きます。

今回は2セット共にこのような組み合わせでお願いしました。

  1. マイルドクレンジングオイル(メイク落とし)
  2. エイジングケアウォッシングクリーム(洗顔クリーム)

なぜこの組み合わせにしたのか、どうやって注文するのかは記事を読み進めていただければわかります。

私の1年分のクレンジングは確保されました!

FANCL(ファンケル)(TYO:4921)の株主優待利回り

では早速FANCL(ファンケル)の株主優待利回りから紹介します。

ファンケルの株主優待対象者

公式HPのIR情報によりますと、FANCL(ファンケル)の株主優待の対象となる株主は以下のように定義されています。

2019年度FANCL(ファンケル)の株主優待の対象となる株主さま
2019年度のFANCL(ファンケル)の株主優待は2019年3月31日現在、100株以上保有の株主さまが対象となります。


2020年度以降のFANCL(ファンケル)の株主優待制度
保有株式数に関係なく、保有期間6ヶ月未満の株主さまはFANCL(ファンケル)の株主優待の対象外となります。
保有期間6ヶ月以上、且つ保有株式数が100株以上200株未満の株主さまには3,000円相当のFANCL(ファンケル)の株主優待を贈呈いたします。
保有期間6ヶ月以上、且つ保有株式数が200株以上の株主さまには6,000円相当のFANCL(ファンケル)の株主優待を贈呈いたします。
※保有期間6ヶ月とは、基準日(3月31日)とその前年の9月30日の株主名簿に、同じ株主番号で連続して記載または記録されていることです。

ファンケル公式HP

2020年からは優待の対象となる株主の定義が変わりますね。

最近はクロス取引対応のためか、長期保有を株主優待の条件にしている会社が増えてきた印象です。

クロス取引とは?

株式銘柄に対し、全く同じ値段・数量で売り注文と買い注文を同時に出し、約定させること。

個人投資家が株主優待を獲得するための手法として一時人気を集めましたね。

ゆめだるま
ゆめだるま

私はそもそもクロス取引は推奨派じゃないので、クロス取引を防ぐ方向に優待を持っていくのは賛成派だよ~。そりゃ会社側も長期保有している人に還元してあげたいと思うのが当然でしょ!

と、脇道それましたが要は9月30日の株主名簿に載っていればいいので半年以上保有していれば問題なくFANCL(ファンケル)の株主優待はもらえることになります。

ファンケルの株主優待内容

こちらが実際に2019年度に200株保有者に届くカタログです。

申し込み期限が8/31(土)と設けられているので、忘れないうちに頼むのが吉です。

ゆめだるま
ゆめだるま

ちゃんと100株用と200株用で分けてカタログが作られてるんだね!

株数に応じてカタログギフトから好きな自社製品の組み合わせを選ぶ、セレクトタイプの株主優待です。

 

株数 優待内容
100株 3,000円相当の株主優待
200株 6,000円相当の株主優待

100株でも200株でも同じ優待比率なので我が家は200株×2(私名義と夫名義)の400株保持しています。

100株保持者の株主優待

100株優待

200株保持者の株主優待

200株優待

ファンケル公式IRより

内容は一緒で選べる点数が1点か2点かの違いですね。

私はなるべく優待利回りがあがるように6番のセットを選ぶことが多いです。

今回は6+8でお願いしました。

マイルドクレンジングオイルは定価で1800円程なので2本3600円と3000円よりも高い値段になるので株主優待利回りが上がりますね。

とはいえ、クレンジング8本は1年で使いきれないので1つは洗顔フォーム(1500円程)を選んでいます。

ゆめだるま
ゆめだるま

エイジングケア洗顔が結構よかったのでリピ!商品をいろいろ選べるのも株主優待の楽しみの一つですね~!

商品の値段だけで考えると以下の組み合わせが金額的にはオトクかと思います。

マイルドクレンジングオイル2本 1836円×2=3672円相当
エンリッチ化粧水セット 1836円×2=3672円相当
ホワイトニング化粧水セット 1836円×2=3672円相当

個人的には化粧水セットは基本1カ月分なのでそもそものコスパが悪いかな~と感じます。

なのでおすすめなのはオイルクレンジングに抵抗がないのであれば、マイルドクレンジングオイル2本です。

ファンケルのオススメ品

マイルドクレンジングオイル

マイルドクレンジングオイルは1本あたり60回使用目安なので6本あれば1年間持ちます。

ファンケルの株主優待利回り

ではこちらの株主優待・配当利回り自動計算ツールを使って計算してみましょう。

今回は200株あたり6000円の優待品と換算して計算しています。

2019/07/02の終値で計算しています。

株数 株主優待利回り
100株 1.11%
200株 1.11%

株をまず始めたいと思っている人には税金がかからないので確定申告が不要で始めるのも簡単な、NISAがおすすめです。

ファンケルの株を買うならSBI証券/私も使ってる証券会社です!\

ファンケル(FANCL)(TYO:4921)の配当利回り

ファンケルの配当実績

決算期中間配当金期末配当金年間配当金
2017年3月期14.5円
(内、特別配当6円)
14.5円
(内、特別配当6円)
29円
(内、特別配当12円)
2018年3月期14.5円
(内、特別配当6円)
14.5円
(内、特別配当6円)
29円
(内、特別配当12円)
2019年3月期15円15円30円
2020年3月期(予想)17円17円34円

2017年から下がることなく推移していますね。

2019年の数値を用いて計算してみると…。

株数 配当利回り
株数にかかわらず 1.11%

ファンケル(FANCL)(TYO:4921)の株主優待+配当利回り

こちらが株主優待+配当の利回りです。

株数 株主優待+配当利回り
100~200株 2.22%
500株 1.56%
ゆめだるま
ゆめだるま

100~200株保持が株主優待+配当利回りが高く運用できるね!

とはいってもそこまで利回り高くないです。

株価が1200円株主優待+配当利回りが5%近くなりますが、そこまで株価が下がった場合配当金も下がるので初心者にはおすすめしない株です。

ファンケル愛用者であれば、優待品が選べますし化粧品会社の優待内容としては貰ってうれしいランキングの上位に入ってきます。

ファンケル(FANCL)(TYO:4921)の株主優待+配当利回りまとめ

  • FANCL(ファンケル)は化粧品の株主優待の中では選べて普段も使える信頼のおけるブランド
  • FANCL(ファンケル)の優待+配当利回りはそこまで高くないが安心して持てる銘柄
  • FANCL(ファンケル)の株主優待をもらうためには半年以上保有しておく必要があるのでクロス取引は不可能
  • 100株~200株の保有がおすすめ

私も120万円の満額を毎年使っているオトクな税金かからないNISAから初心者は勉強することをおすすめします!

ファンケルの株を買うならSBI証券/ 筆者御用達!老舗証券 \

ゆめだるま
ゆめだるま

Twitterでは最新情報をお届け中!よかったらフォローしてね~(@Yumefab_2016)オトク情報なんかも流してます!

タイトルとURLをコピーしました