株主優待利回り、配当利回り自動計算ツール【2019年度最新版】

投資で育てる

現在の株価と配当金、株主優待の相当金額を入れると自動で以下の3つを自動で計算してくれるツールを作りました。

  • 優待利回り
  • 配当利回り
  • 優待+配当利回り

このツールを使えば簡単に以下の3項目を自動で計算してくれます。

  1. 優待利回り
  2. 配当利回り
  3. 優待+配当利回り
オトク娘
オトク娘

株を買う時に利回りを計算するたの面倒…。そんな時にもこのツールがあれば、簡単にすぐに調べられるよ

優待+配当利回り自動計算ツール使い方

使い方はとっても簡単です!

いかに入力例を画像付きで買いておきますので参考にして記入してください。

Processed with MOLDIV

  1. 株価
  2. 所得株数
  3. 優待相当金
  4. 配当金(1株あたり)

上記の4項目をそれぞれ入力するだけです。

自動計算ツール入力項目説明

①株価は現在の株価を入力

②購入予定の株数

③優待相当金に関しては、株主優待でもらえる商品の相当金額です。

オトク娘
オトク娘

例えば株主優待品が自社製品3000円分、とかの場合であれば③には”3000″を入力するよ!

④配当金は1株あたりのものを入力します。

②と④を組み合わせて自動でもらえる配当金を計算して配当利回りを算出します。

優待+配当利回り自動計算ツールを使って購入ポイントを決めよう

この優待+配当利回り自動計算ツールツールを使用して、どれくらいの利回りであれば購入検討銘柄にいれるのか、等の基準を決めましょう。

たとえば優待に興味がない人は、配当利回りを重視して判断。

優待メインの人は優待利回りを重視して判断。

等々、自分はどのように資産運用をしていきたいのかを確認しましょう。

ゆめだるま
ゆめだるま

我が家は長年優待メインで過ごしてましたが、最近配当メインに見直しつつあるよ!

我が家の投資基準

我が家の投資基準2019年度版は以下の様に決めて、売買をしてます。

このツールを使って計算して条件を満たしていたら我が家の購入リスト(ポートフォリオ)に入ります。

  • 優待+配当利回り5%以上
  • 配当利回りは少なくとも2%以上
  • 配当利回りだけの場合は3%以上
ゆめだるま
ゆめだるま

ここを明確にしておくと、購入を迷った際に役立つよ!

優待+配当利回り自動計算ツールまとめ

  • 優待利回り
  • 配当利回り
  • 優待+配当利回り

上記の値を簡単に自動で計算するので、株の購入を検討する際に活用してください。

ゆめだるま
ゆめだるま

投資資産管理に欠かせないツールだよ~!ツイッター(@Yumefab_2016)では最新情報をお届け中!是非フォローしてね~!


タイトルとURLをコピーしました