木曽路(きそじ)の株主優待と配当利回り(TYO: 8160) 2019年度

株主優待・配当金

先日株主優待を使用して、木曽路でしゃぶしゃぶを食べてきました!

休日の昼間は人がたくさんいて1時間の待ち時間は当然のような賑わいを見せている木曽路を今回は紹介します。

木曽路(きそじ)の株主優待はお店で使える金券です。

初心者にもわかりやすいように、木曽路(きそじ)の株主優待の内容や配当金、それぞれの利回りなどをこの記事では詳細に説明しています。

木曽路(きそじ)の株が気になっている人は要チェックです。

店舗にいって実際にしゃぶしゃぶを食べてお会計で優待券を使ってきたレポートも最後にはあるよ~!

投資家ちゃん
投資ちゃん

金券タイプの優待券は好きなものを頼めていいですよね〜!

ゆめだるま
ゆめだるま

我が家は夫と私で100株ずつ保有してるよ〜!

木曽路(きそじ)(TYO:8160)の株主優待・利回り

前述したように木曽路(きそじ)の株主優待は、店舗で使える金券です。

まずは木曽路(きそじ)公式のIR情報から

毎年 3月31日 及び 9月30日 現在の 100株以上 ご所有の株主様に、下記のように株式数に応じて「株主ご優待券」 (弊社木曽路(きそじ)グループ全店で、お食事・お土産類・お中元商品・お歳暮商品・おせちにご利用できます。)を、6月の株主総会終了後と12月上旬 に差し上げております。

木曽路の公式HPのIR情報

6月と12月の年2回、木曽路(きそじ)の株主優待を頂くことが出来ます。

実際の金券はこちらです。

1600円だと1000円1枚、600円1枚が1つの組み合わせになって届きます。

これは夫の分と私の分の2人分です。

木曽路(きそじ)株主優待の贈呈基準

保有株数によってもらえる金額が違います。

  • 100株~500株
  • 500株以上
  • 1000株以上

上記の3種類の保有数に応じて、金額が決まってきます。

詳細な金額は以下の表をご覧ください。

100株以上
500株未満
半期 1,600円相当年間3,200円相当
500株以上
1,000株未満
半期 8,000円相当年間16,000円相当
1,000株以上半期 16,000円相当年間32,000円相当
投資家ちゃん
投資家ちゃん

100株、500株、1000株でもらえる金額の割合は変わらないね!

木曽路の株を買うならSBI証券/ 初心者にはSBI証券がおすすめ!\

木曽路(木曽路)株主優待の有効期限

大体手元に届いてから1年間の期間使うことが出来ます。

1度に使える枚数に上限はないので、まとめて使うことも可能です。

3月31日現在 
100株以上保有
【有効期限】翌年 7月31日
9月30日現在 
100株以上保有
【有効期限】翌々年 1月31日

※有効期限は、平成29年3月31日現在の株主様より適用。

我が家は今回私と夫が100株ずつ保有しているので、1年分でまとめて6400円を使いました。

1人3000円程度のランチが株主優待券で無料で食べられるので嬉しいです。

投資家ちゃん
投資家ちゃん

まとめて金券を使うと1回の食事を実質無料にできるので嬉しいですね!

木曽路(きそじ) の株主優待利回り

さて、では早速2019年7月時点での優待の利回りを計算してみましょう。

優待利回りはこちらの優待自動計算ツールで計算すると便利。

株数によって優待の比率は変わらないので、100株・500株・1000株保有それぞれに対して株主優待の利回りは

1.22%ですね。

木曽路(きそじ) (TYO:8160) の配当金・配当利回り

お次は配当金をチェックしてみましょう。

年度 1株当たりの配当金
2018年3月 21円
2019年3月 30円

去年と比べると増配してますね。

2019年7月19日の終値2620円なので現時点での配当利回りをこちらの配当利回り計算ツールを使って計算すると。

1.15%ですね。

木曽路(きそじ) (TYO:8160) の優待+配当利回り

こちらも比率がかわらないため、

100株・500株・1000株保持の場合すべての場合において以下の数値となりました。

2.37%

総合の利回りを纏めてみますとこんな感じになりますね。

年度 株主優待 配当 株主優待+配当
2019年3月 1.22% 1.15% 2.37%
ゆめだるま
ゆめだるま

名古屋の企業ってこともあって応援してますが、利回りは普通だね!

木曽路の株を買うならSBI証券/ 初心者にはSBI証券がおすすめ!\

木曽路(きそじ) (TYO:8160) の株主優待券が使える店舗

木曽路(きそじ)はしゃぶしゃぶ・日本料理のお店だけでなく居酒屋や、和食レストラン、焼き肉店なども事業内容として展開されています。

以下のお店で木曽路(きそじ)の株主優待券を利用することができます。

  • 木曽路(しゃぶしゃぶ・日本料理)
  • 素材屋(居酒屋)
  • 鈴のれん(和食レストラン)
  • とりかく(鶏料理)
  • じゃんじゃん亭(焼き肉)
  • ウノ(ワイン食堂)
  • ここの(九州料理)
  • からしげ(からあげ専門店)
  • てんや(天丼)
  • 大穴(居酒屋)

本社が名古屋にあるということもあり、名古屋の民たちであれば結構知っている店が多いんじゃないかなと思います。

店舗数は以下の通りです。

木曽路:119店舗
素材屋:12店舗
じゃんじゃん亭:14店舗
とりかく:9店舗
鈴のれん:7店舗
ウノ:1店舗
ここの:2店舗
からしげ:5店舗
てんや:1店舗
大穴:1店舗
合計171店舗(2019年4月30日現在)
※ 公式HPより抜粋

木曽路(きそじ)の店舗が一番多いですね。

鈴のれんのようなファミリーレストランで食べればもっと安く食べられますね。

素材屋やウノのような居酒屋でも使用できるので、飲み会代を浮かすのにもおすすめです。

ゆめだるま
ゆめだるま

我が家はせっかくなので、客単価が高めの木曽路(きそじ)でいつも使ってるよ~!

木曽路の株を買うならSBI証券/ 初心者にはSBI証券がおすすめ!\

木曽路(きそじ)(TYO:8160) で優待券を使ってみた

ということで、実際ランチの時間にお昼のしゃぶしゃぶを食べに行ってきました!

ゆめだるま
ゆめだるま

3000円のしゃぶしゃぶが実質無料で食べられるなんて嬉しい~。

今回はしゃぶしゃぶの「お昼のしゃぶしゃぶ・上」ってのを食べました。

松竹梅でいうところの、竹ランクのお肉で、1人前3780円です。

 

ランチだと子連れでも利用しやすいですが、すごい混んでます。

余裕で1時間待ちでした。

行くならば予約をするのがおすすめです。

 

こちらがお肉でございます。

これで2人前なので「足りないかも・・」っていつも最初思うんですが

なかなかの1枚のお肉のパンチ力なので我ら小食夫婦にはちょうどいいです。

たくさん食べる人には足りないかも。

このくるみゴマだれが濃厚でとってもおすすめです。

トッピングはにんにくとニラです(匂いコンビ)

締めは以下の2択から選べますが私たちはきしめん&おもち一択です。

  • きしめん&おもち
  • ラーメン


デザートは3種類のアイスクリームから選べます。

  • バニラ
  • 抹茶
  • 季節のアイス(今回はあずき)

木曽路(きそじ)の株主優待券を使ってお支払い

今回はまとめて支払いだったので、どっさりの木曽路(きそじ)の優待券を出しました。

7560円だったので6400円マイナスで大体1000円くらいかな~と思ってたんですが、

なんと金券は税抜き価格でした!

嬉しい~!2019年10月1日から消費税が上がってからも、ちゃんと税抜きで使えるのが嬉しいですね!

ゆめだるま
ゆめだるま

8000円近いしゃぶしゃぶが2人で648円で食べられたよ!嬉しい~!

木曽路(きそじ)の株主優待まとめ

  • 木曽路(きそじ)の株主優待は店舗で使える金券
  • 木曽路(きそじ)の株主優待の金券は税抜き価格での金額
  • 金券は1度に使える枚数は限定されていないのでまとめて使用可能
  • 効率よく使おうと思ったら夫婦でそれぞれ100株ずつ持つのがオトク

名古屋に住んでいる人ならかなり馴染みのある企業である木曽路(きそじ)

年に何回かしゃぶしゃぶ祭りというかなりお値打ちでしゃぶしゃぶが食べられるイベントも開催しているので是非行ってみてくださいね~。

木曽路の株を買うならSBI証券/ 初心者にはSBI証券がおすすめ!\

ゆめだるま
ゆめだるま

Twitterではブログの最新更新情報をお届け中!是非フォローして仲良くなりましょう~(@Yumefab_2016)

タイトルとURLをコピーしました