ただ、このように手書きでこまめにやるのはとっても大変ですよね…

もっと簡単にできないもんか…(私も手書きは挫折)
そんな風に悩んでいるときに見つけたのが、無料家計簿アプリ「マネーフォワードME」です。
なんとレシートを撮影するだけで簡単に記録が出来ちゃうんです。
「無料家計簿アプリ、マネーフォワードMEの特徴」
・手間なく簡単に「お金の見える化」ができる自動の家計簿アプリ
・収支をグラフで確認出来て視覚的に把握出来る
・使い初めてから月平均20,732円の収支改善を実感
・2,678の銀行・クレジットカード・電子マネー・ポイント等が連携できる
何と無料でこれらを使うことが出来ます。
文字だけでなく、簡単にグラフ化できるところが何よりも便利です!

数字の羅列だけよりも、グラフでパッと見てわかりやすいのが良いよね!
\ マネーフォワードMEアプリ↓ /
無料の家計簿アプリ”マネーフォワードME”の特徴
無料の家計簿アプリ”マネーフォワードME”には以下のような特徴があります。
銀行やクレジットカードと連携して自動で管理してくれるのはもちろん素晴らしいんです!
だけど、私がとにかく気に入っているのは、家計改善をしてくれる部分です。
例えば以下のような5つの家系改善の機能があります
- ①銀行の残高不足や、クレカの使いすぎなどをおしらせ
- ②クレジットカードの次回引き落とし情報をまとめて管理
- ③レシート撮影で現金支出もラクラク入力
- ④予算機能で今月使えるお金をチェック
- ⑤家計や資産状況を分析してレポート
クレジットカードは便利だしキャッシュレスの還元があるので積極的に使う事をおすすめしますが、危険なのが”どれだけ使ったかを把握しにくい”ところ。
そのクレジットカードのデメリットをこのアプリがあることで無くすことができます。
今でも既にどれだけ使ったかをメモしてる人にとってはアプリが自動で管理してくれるので時間の節約になります。
家計簿をつけるために時間を費やすのは個人的にナンセンスだと思っているので、ここは以下に簡単に早く出来るかがポイントです。

クレジットカードの引き落とし額とか毎回請求来るまでいくらかわかってない人多いですよね(私はよくある)
無料の家計簿アプリ”マネーフォワードME”がおすすめな人
無料の家計簿アプリ”マネーフォワードME”はこんな方にオススメの家計簿アプリです。
- ・エクセルや紙の家計簿で挫折したことがある人
- ・毎日何にいくらお金を使っているかを把握したい人
- ・アプリで入力を簡単にして、家計簿の収支を見える化したい人
- ・クレジットカードや銀行口座を複数もっていて管理が大変な人
- ・自分がどのくらいの資産をもっているか把握できていない人
- ・ポイントカードを複数もっている人
- ・株や投資信託、FX、仮想通貨も一括で資産管理したい人
- ・節約、貯金をしたいけどなかなかうまくいかない人
- ・家族のお金をまとめて管理したい人
特に青いアンダーラインを引いた箇所に該当する人にはオススメです。
自分がどのくらいの資産を持っているかしっかり把握できていない人というのは意外と多いです。
特に収入がそこそこ多い共働き家計の方に多いですね。

共働きでそこそこ収入も多いからこれくらい使ってもいいでしょ~ってうまく貯蓄できていない家庭は想像以上に多いです
\ 無料アプリで簡単に家計改善! /
無料の家計簿アプリ”マネーフォワードME”のダウンロード方法
無料の家計簿アプリ”マネーフォワードME”のダウンロード方法を説明します。
まずここから無料のアプリマネーフォワードMEダウンロードします⬇︎
\ マネーフォワードMEアプリ↓ /
無料の家計簿アプリをダウンロードしたら、実行してください

アプリを起動したらチュートリアルが始まるので案内に従って、進めていきます。
初めて使用する場合は「アカウント作成」が必要です。

アカウント作成の際には以下の2点が必要なので準備しておいてください
- ①メールアドレス
- ②パスワード(8~100文字)

上記2点を登録したあとは、選択式で自分が使っているクレジットカードや銀行や、お買い物するネットショップ等を登録すればOKです。
そして、その情報を本当の口座等の情報と紐づけます。

スマホの家計簿アプリはダウンロードも簡単に出来るからいいよね!
無料の家計簿アプリ”マネーフォワードME”の使い方
無料の家計簿アプリ”マネーフォワードME”の使い方を説明していきます。
まずログインを行うと、以下の様に情報を入力する画面が出てきますので、自分に該当するように選択していきます。
プロフィールは全部入れなくても大丈夫でした。
私は性別と誕生年のみ入れました。
各銀行やクレジットカード等の連携は後でも出来るので、アプリの画面や使い勝手等を確認するのが先の人は「あとで連携する」を選んで先に進めましょう。

そうすると、メールアドレス認証をするようにという案内メールが最初に登録したメールアドレスに届きます。

メールを開いて、「メールアドレスを認証する」をクリックすれば認証が完了します。
アプリを開きますか?の案内は「開く」でOKです。
そうすればアプリを使えるようになります!
まずは、どんなふうに使うのかをいろいろ触ってみて下さい。
使い方のチュートリアルもホーム画面をスライドすると出てくるのでそちらを参考にしながら進めるもよし。

とっても簡単に設定できたよ~!いろいろ連携させて家の支出を簡単に見える化しちゃおう~!(我が家は物凄くカード使い過ぎのけん制になりました…)
無料の家計簿アプリ”マネーフォワードME”のセキュリティは大丈夫なの?
大事なお金の情報はセキュリティが心配ですよね。
無料家計簿アプリマネーフォワードMEはそんなあなたの不安にこのように対応しています。
お預かりするメールアドレスや金融機関にアクセスするためのデータは、すべて暗号化され、厳重な管理・運用体制のもとで保護されています。
また、お金の引き出しや決済に必要な、パスワードやクレジットカード番号はお預かりしません。
マネーフォワードME公式HPより
マネーフォワードMEは金融機関向けのサービス提供も行っており、常に第三者からの評価・審査を受けてセキュリティ向上に努めています。
パスワードやクレジットカード番号を入れなくていいのは安心ですね!

お金の情報はとても大切だから簡単で安心に使えることが大切だよね
無料の家計簿アプリ”マネーフォワードME”5つのメリット
無料の家計簿アプリ”マネーフォワードME”のメリットをまとめると、以下の様な5点になりました。
- メリットNo.1:簡単に家計簿がつけられる
- メリットNo.2:スマホ1台あれば家計簿がつけられる
- メリットNo.3:支出を見える化することで無駄な出費が減る
- メリットNo.4:カードの支払い額を把握することで使い過ぎを防げる
- メリットNo.5:見えなかった事で不安になりがちな、お金の心配がなくなる
家計簿をつけるメリット自体が「無駄な出費が減る」「お金の見える化で心配がなくなる」です。
無料家計簿アプリ”マネーフォワードME”を使うことで、それらを把握するために必要だったレシートから手で紙に書き写す、1つ1つ支出を確認して紙に書き写す…、図で把握するためにはエクセルに項目別に入れる…といったような手間が省けます。
その浮いた時間を残業や副業に費やしてお金を増やすもよし、本を読んで新しい知識をつけてさらに稼ぐ力をつけてよし。
有効に時間を使いながらお金の管理ができるというのが何よりものメリットです。

Time is money.同じ結果が出るのなら作業時間は短いに越したことがないです。
\ マネーフォワードMEアプリ↓ /
無料の家計簿アプリ”マネーフォワードME”1つのデメリット
無料の家計簿アプリ”マネーフォワードME”のデメリットはほぼ無いので、気になるなら無料だしやってみることをオススメします。
1つデメリットを強いてあげるとすれば以下の1点です。
- デメリットNo.1:スマホの容量を使用する
そこまで大量にデータを扱うわけではないですが、スマホアプリという特性上どうしてもスマホのデータ容量を使用することになりますのでそれくらいです。

最近のスマホは容量も大きいのでよっぽど困ることはないけどね
無料の家計簿アプリ”マネーフォワードME”のまとめ
無料の家計簿アプリ”マネーフォワードME”は、簡単にそしてシンプルに家計簿をつけることができます。
本記事では、無料の家計簿アプリ”マネードワードME”について以下のことをまとめました。
- ・無料の家計簿アプリのオススメの人
- ・無料の家計簿アプリのダウンロード方法
- ・無料の家計簿アプリの使い方
- ・無料の家計簿アプリのメリット
- ・無料の家計簿アプリのデメリット

無料の家計簿アプリで家計の支出を見える化して、お金を大切に使おう!
\ マネーフォワードMEアプリ↓ /

Twitterではお金に関する情報やブログの最新情報をお届け中!(@Yumefab_2016)是非登録して仲良くしてください~♪