あなたが何気なく毎日購入している商品や、毎日食べているランチ。
これらの金額は1日分にしてみると大したことがないかもしれませんが、1年・5年・10年と続けるとどれくらいの金額になると思いますか?
一度見直してみると長い期間でみると、かなりの節約に繋がるかも!

自動で計算してくれるツールを作ったよ!
|
ちりつも消費を意識すると、無駄遣いは減る
このように、実際の数値にしてみると毎日100円でコーヒーを買わなければ・・・?
以下、ツールを使って計算してみました。
単純計算をするだけなんですけど、数字を意識するだけでも消費の意欲っていうのはずいぶんかわるので、計算してみてください。
本当に飲みたくて毎日必要経費だ!って場合は全然かまわないと思うんですがルーチンワークと化している場合は年間でみるとこれだけ削減出来るお金なんだなと。

カフェでコーヒー買うと割高だけど、別に単価がそこまで高くないから気にしな~い!お洒落だし!
お洒落代金だと認識してその分を価値として支払っているのであれば何ら問題はありません。
が、実際に計算してみておしゃれにその値段の付加価値があると思って買ってますか?
例えば、スターバックスコーヒーで【スターバックスラテ トールサイズ 380円】を毎日飲んだとすると?
どうしても毎朝コーヒーが必要な方は、スターバックスからセブンコーヒー(100円)に切り替えるだけで年間で10万円以上の差が出ることがわかりますね。
1商品の値段でみたら1000円以下のものって気軽にポイっと購入しがちなんですがこうして数値化するとわかりやすいので一度いろんなものをツールを使って試してみてくださいね~。

トイレットペーパーや、洗剤などの日用品も1日当たりに使用する量を計算したらこのツールにいれてみるとどれだけ長期で節約できるかわかるよ!
合わせて読みたい関連記事
毎日使う日用品の節約に関する記事はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎