セールで無駄遣いしない5つの方法【2019年6月楽天セールを経て】

節約で貯める

どうも、若い頃はセールでは着もしない服をたくさん溜め込んでいたゆめだるま(@Yumefab_2016)です。

今でこそセールと聞いても必要なもの以外には見向きもせず、ただひたすら必要なものをセールでオトクに買い求めることだけに集中できるようになりましたが、私もかつては無駄遣い魔人でした。

そんな私がセールでの爆買いや無駄遣いを防ぐために、セールで無駄遣いしてしまう3つの理由と、無駄遣いを防ぐ5つの心得を説明します。

さぁこの記事を読んで、あなたも無駄遣いは直ちにやめて節約マスターになりましょう!

ゆめだるま
ゆめだるま

セールで安いからって、無駄遣いしてない?(私はかつてしまくっていた。)

セールで無駄遣いしてしまう3つの理由

さて、では早速セールで無駄遣いしてしまう3つの理由を書いていきます。

人間というものは悲しいかな、基本欲望の塊です。

煩悩を捨てるために出家した人たちですら、肉を食べたら煩悩が芽生える!って精進料理を食べるくらいなので、ちょっとやそっとじゃ欲望や煩悩というものから離れることはできないんですね。

そしてそんな煩悩や欲望を大いに刺激してくるのがこの「セール」というイベント。

つい最近も楽天セールが行われており、私を含め私の周りの友人たちもここぞとばかりに買いまわりを行っていました。

セールで買いまわりをしていたとき、つい目に入ってきたかわいいアクセサリーやお買い得になったお洋服、キッチン用品など、本来買うつもりのなかったものをカゴに入れてはいませんか?

浪費家
浪費家

わ~!これ可愛い~!しかも安い~!セールで安いし買っちゃっていいよね~

 

こんな風にセールには誘惑が多く無駄遣いしがちです。

無駄遣いしてしまう3つの焦燥感を以下にまとめました。

  1. 限定に対する焦燥感
  2. 損に対する焦燥感
  3. 集団心理の焦燥感

以下に、これらの焦燥感がどのように煽られるか詳しく説明していきます。

セールで無駄遣いしてしまう理由:人間は限定商品に弱い

セールになるとあふれ出す期間限定、個数限定商品。

「今買わないともう簡単には手に入らない」という焦燥感は、かなり購買につながります。

  • 旅行で自分へのお土産大量購入
  • ○○物産展等での人だかり
  • ○○個限定の商品の人気

人間の「限定に対する焦燥感」を利用して、企業は「なんとしてでも商品を買ってもらいたい」と考えています。

そしてまんまとその罠に引っかかってしまうわけですね。

限定に対する焦燥感は決断する時間が短いため、さらに冷静な判断力をもてない可能性が大です。

浪費家
浪費家

ここでしか買えないから、高くても今すぐ買わなきゃ!売り切れちゃうかもしれないし!

セールで無駄遣いしてしまう理由:人間はオトク情報に弱い

いつもは3000円の値段のものが1000円!!といったような、割引情報・オトク情報にも弱いです。

これらの情報は「少しでもオトクに購入したい」と思っている節約家たち(筆者も含む)の心にズキューンとささります。

  • セール中はポイント10倍!
  • 10店舗、1000円以上買いまわりすると最大でポイント40倍!
  • あと○○円で送料無料

このオトク情報により、「買うなら今買わなきゃ損しちゃう」と思う人たちに対して「損に対する焦燥感」を煽って購買に繋げます。

浪費家
浪費家

後1店舗買いまわればポイントが多くつくから何か買わなきゃ!それにあと1000円で送料も無料になるから、何か欲しいものさがそ~っと!

買うつもりがなかったものをつい買ってしまい、結果としてオトクに買い物できた~と満足感すら与える恐ろしい焦燥感。

これが「損に対する焦燥感です」

ゆめだるま
ゆめだるま

オトクという言葉に弱い節約家こそ、この罠にかかりやすいよ~

セールで無駄遣いしてしまう理由:人間は勢いに流されやすい

セールは人が人を呼びます。

外に買い物に行っても、人だかりが出来ているところって気になりますよね?

外に買い物に行かずに、ネットショッピングだから実際の人の勢いに流されることはなくても、最近は家にいながらもスマホさえあればSNSでどんどん情報が入ってきちゃうのです。

  • ここでこんなオトクな商品が売ってるよ!
  • ○○個限定で○○円だって、急げ~!
  • みんな買ってるから私も買わなきゃ!

こんな風に、SNSの情報からすぐに商品ページまで誘導できる時代なのでその勢いにつられて購入してしまう。

浪費家
浪費家

○○ちゃんが買ってるから買わなきゃ!SNSにすごいお得な情報載ってる!徘徊してオトクな商品はゲットしなきゃ!

これを「集団心理の焦燥感」と名づけます。


集団心理(しゅうだんしんり)とは、群集状況のもとで醸成される、群集に特有な心理のこと[1]群集心理ともいう。

Wikipedia

みんながやってるからやらなきゃ、みんなが買ってるから買わなきゃ、という気持ちが購買に繋がります

ゆめだるま
ゆめだるま

便利な世の中だけどそれだけ誘惑も多いってことだね~

セールで無駄遣いしないための5つの心得

先ほどの3つの理由を見てもわかるように、何気なく過ごしていても誘惑が多い世の中で、さらにオトク情報が増えるセール期間中は無駄遣いが増えるのは当然の流れなんですね。

企業だって物を売りたいから必死なのです。

そんな誘惑が多いセールで無駄遣いしないためにはどうしたらいいの?

そんな疑問に対してこちらの5つの心得を紹介します。

  1. 購入予定品をリストアップせよ
  2. 楽天ROOMを活用せよ
  3. 利用金額上限を決めよ
  4. ブログやSNSをフル活用して欲望を律せよ
  5. 収支報告まで出来れば完璧

セールで無駄遣いしないために:買うものはセール前にリストアップ

セールは基本的には欲しかったものをオトクに買うための場としては最高なので、セール自体を否定する気はありません。

ただ、無駄遣いを無くしたいのでそういう場合は買うものを事前に決めておいてリストアップしておきます。

  • メモ帳
  • スケジュール帳
  • カレンダー

等、書くものは何でもよいので普段よく見る場所に書いておきましょう。

必要なものをしっかり把握すると言う意味では家族が見える場所に貼っておくと良いです。

そして購入したらリストに線を引くかチェックをつける。

洋服のセールで見に行って決める場合は品数や、何に合わせるものを買うかも書きましょう。

リストにない物は絶対に買わないという強い意志を持つことが大切

セールで無駄遣いしないために:自分の楽天ROOMを活用する

こちらは楽天セールの対処法になりますが、楽天ROOMで買うものを整理しておく方法です。

楽天ROOMは、紹介したい商品をmy ROOMに集めておける楽天のショッピングSNS
あなたのROOMから商品が購入されると成果報酬として楽天スーパーポイントを進呈します。

公式HPより

楽天の商品を自分のROOMに登録することが出来るので、「楽天セールで買うもの」というコレクションを作成してその中に買うものをリストアップしておくという方法がおすすめです。

筆者もこれを使ってます。

ちなみに自分と配偶者のアカウントがあるのであれば自分のアカウントの楽天ROOMから配偶者のアカウントで購入すればその分の成果報酬ポイントが貰えるので楽天でお買い物をする際にはそのようにするとオトクです。

ゆめだるま
ゆめだるま

我が家は私のROOMから、夫のアカウントで購入してポイントを貰っているよ~!

セールで無駄遣いしないために:利用金額上限を決めて現金でお買い物

たとえばお洋服等で、どんなものを気に入るのかわからない場合利用金額の上限を決めておくことも有効です。

基本的にセール等でお買い物する際には現金でのお買い物をおすすめします。

ポイントがつかない?無駄遣いの額に比べたらポイント額なんてたいしたものじゃないので、自分で買い物欲を制御できない場合は現金を使ったほうが良いです。

  • 財布に入れた額以上はなくならない
  • 計算しながら買い物できる
  • 予算がなくなったら帰宅(買い物終了)

これで必要以上の浪費を防げます。

簡単なことで誰でも出来ることですがこれをやるとお金を使っている感が出るので、かなりの浪費防止になりますよ。

セールで無駄遣いしないために:ブログやSNSに買うものを書く

ブログやSNSをやっている人は節約アカウントを作って、買うものを書くのも無駄遣い防止に繋がります。

次の買ったもの報告まであわせて支出の管理が出来れば間違いなく無駄遣いは減ります。

もし自分と同じような節約家の人の目にブログが留まって同じ商品が売れてポイントがもらえるといったうれしい副産物が生まれることもあります。

メモ書きと違って複数の人の目に付くところに書き記すということが購買意欲を抑制するポイントになりますね

現に筆者のブログを見て日用品を購入してくれる方もいます。

お互いにオトクに無駄なく買い物が出来てうれしいですよね!

ゆめだるま
ゆめだるま

私はTwitter(@Yumefab_2016)等で楽天セールで購入するものを楽天ROOMに載せたりして公表してます~。

発信することで、購買意欲を律してます 笑。

セールで無駄遣いしないために:ブログやSNSで買ったものを報告

全項目のブログやSNSで購入予定品を書くのとあわせて、購入後のお金と予算と収支の発表まで出来れば完璧。

もし無駄遣いをしてしまったとしても、予算を超えた場合の原因と再発防止策を考えられるので次の無駄遣いを防げますね。

筆者も次の章から、今回の楽天セールでの購入予定品と実際に購入したものを発表します。

今回の楽天セールでの購入予定品と購入品

基本的に筆者は楽天セールでは日用品しか買いませんが、かなりのまとめ買いをします。

日用品をセールでまとめ買いをして節約する方法はこちらの日用品はネットでまとめて購入を参考にしてください

楽天セールでの購入予定品

  • トイレットペーパー
  • ボックスティッシュ
  • トイレ掃除用品

楽天セールでの購入品

  • トイレットペーパー
  • ボックスティッシュ
  • トイレ掃除用品
  • 日焼け止め【追加購入】

日焼け止めがちょうど無くなりそうだったので、アウトレットセールで購入しました。

ゆめだるま
ゆめだるま

予定になかったものを購入したけど、これからの季節の必需品をオトクに購入できたので反省点無し!

セールで無駄遣いしないための5つの心得まとめ

  1. 購入予定品をリストアップせよ
  2. 楽天ROOMを活用せよ
  3. 利用金額上限を決めよ
  4. ブログやSNSをフル活用して欲望を律せよ
  5. 収支報告まで出来れば完璧
ゆめだるま
ゆめだるま

お金は大切なものだから、無駄遣いしちゃだめだよ!

浪費家
浪費家

はーい。上記の5つの心得を忘れないように頑張ってみるよ~

セールになると毎回爆買いをしてしまうって人は、セール禁止令を出すのもありです。

セールだからと無駄遣いをしちゃうくらいだったら、オトクじゃない値段で必要なものだけ買った方が環境にもお財布にも最終的にはやさしいよ!

 

ゆめだるま
ゆめだるま

Twitterでは最新情報を配信中!ぜひフォローしてね(@Yumefab_2016

タイトルとURLをコピーしました