節約本おすすめベスト3!手取り15万だけど6年で500万円貯めた筆者が厳選

オススメ書籍
節約したいので何か本を読みたいけど、節約本多すぎて何を読めばいいのかわからない…
実際に本当に節約してる人がおすすめの本を読みたい!

そんな方に新卒で入社後手取り15万円だったけど6年間で500万円を貯めた筆者のおすすめ節約本ベスト3をお届けします。

節約本だってお金がかかるのだから、本当に必要な本だけ読めばOK!

ここで紹介してる本を読んで、しっかり実践すればお金が貯まること間違いなしです。

ゆめだるま
ゆめだるま

私にとって節約とは苦しいものではなく、頑張らない節約で楽しくお金を貯めるのがポイント!

節約本おすすめベスト10

新卒後、手取り15万円だったのに6年で500万円を貯めた私が節約本おすすめベスト3をお届けします。

3冊全部読むのが大変という方は、まずは上位1冊を読めば良い(節約本おすすめNo.1)です

\ 迷ったらこれを買う! /

ベスト3全部読む!っていう節約意識がとっても高いあなたのために節約本おすすめのベスト3を紹介していきますね。

節約本おすすめNo.1:お金が貯まるのはどっち!?/菅井敏之

節約本おすすめ1位は『お金が貯まるのはどっち!?』です。

著者である菅井敏之さんは学習院大学卒業後、三井銀行(今の三井住友銀行)に入行。

個人・法人取引、およびプロジェクトファイナンス事業に従事。

支店長も務めていた、要はお金のプロ。

その後銀行をやめて独立し年収7,000万円の不動産事業を行なっています。

元半沢直樹の世界にどっぷり銀行員だっただけあって、内容がかなり濃いです。

生命保険
クレジットカードの保有枚数
住宅ローン

そんな人生を生きていく中でいつかは考えることがある選択肢をどちらがお金が貯まるか?という観点からわかりやすく解説してくれます。

私はこの本を読んで、自分の家の生命保険の見直しを考えました(それだけでも良書!)

FPや銀行の使い方は私が考えていた方法とほぼ同じで安心(みなさんFPの言うことを鵜呑みにしちゃだめだよ!彼らも商売)

保険の見直し等は少し、節約上級者編ですが、それ以外にも簡単に出来ることが沢山あります。

\ 節約本で迷ったらまずはこれ! /

ゆめだるま
ゆめだるま

こちらの節約おすすめ本1位を読んで、書いてある内容をしっかりやれば間違いなくお金は貯まります。

節約おすすめ本No.2:人生がときめく片づけの魔法/近藤麻理恵

節約おすすめ本ランキング2位は、『人生がときめく片づけの魔法』です。

著者は今や日本だけでなくアメリカでも大人気、世界をまたいで活躍されています。

“こんまり”こと近藤麻理恵さんですね。

整理整頓じゃなくて、今は節約の話をしてるんですけど?

そう思った方もいるでしょうがご安心ください。

節約のおすすめ本で間違っていません。

こちらの本に関しては、節約のテクニック等の細かいお金の話はもちろん全く出てきません。

ですが、こちらのおすすめ節約本で私はお金を管理する上で一番大事な支出の部分をかなり見直すことができました。

要は家計から出て行くお金について根本の考え方から少なく出来る方法です。

私はこちらの節約本おすすめランキング2位の「人生がときめく片付けの魔法」を読んで自分の本当に欲しいものを厳選して見直したことで、結果として支出が減りました

どれだけ収入が多くても支出が多いとお金は全く貯まりません。

むしろ表面的な節約本よりもかなり家計においての節約の本質的な部分を見直せます。

ゆめだるま
ゆめだるま

お金を貯めるために必須なのが支出を必要なだけにするということ。これの基本が学べる良書!

節約本おすすめNo.3:金持ち父さん貧乏父さん/ロバートキヨサキ

節約本のおすすランキング3位は『金持ち父さん貧乏父さん』です。

こちらのおすすめ節約本は具体的な節約術!とかが書いてある訳ではありません。

ですが、

お金が貯まる人と貯まらない人は何が違うの?
なぜ貧乏父さんはお金が貯まらないのか?
なぜ金持ち父さんはお金が増えていくの?

そんな、生きていく上で確実に必要であるお金の流れにとって大切な基礎が沢山書いてあります。

なぜ節約をするの?→お金貯めたい・増やしたい

という理由ですよね。

世の中に溢れている、短期間しか使えないようなテクニック寄りの節約本を読むよりもこの先の人生でずっと使えるお金に対する考え方が変わる本です。

私は大学の時にこちらの本を読みましたが、最初読んだ時かなり感銘を受けました。

自分が当然のように思い描いていた未来ってこのままいくと、貧乏父さんじゃん!

って絶望に近い感情もありました。

そこからしっかりお金のことを考えるようになりました。

10円安い卵を買いに遠いスーパーに行くことがなくなりましたね〜。

そんなふうにお金に対する考え方をガラッと変えてくれる良書です。

こちらは年齢的にも速く読めば読むほどより効果が出るので、今ここでこの本に出会ったあなたには是非手にとってほしいです。

ゆめだるま
ゆめだるま

だけど、これ読んで軽い気持ちで不動産投資を始めるのだけは絶対禁止ね!

\ 一家に1冊あっていい良書! /

節約本おすすめベスト3まとめ

手取りが15万円だったのに6年間で500万円を貯め、さらに10年後には+1000万円の含み益を国内投資で成果として出している私がおすすめする節約本ベスト3です。

本は2,000円程で実際に成功している方の体験談や思いなどを学ぶことができるとても素晴らしい物です。

ただ、中には全く役に立たない節約本も残念ながら存在します。

こちらの3冊は間違いなく私の人生に良い変化をもたらしてくれ、お金を増える方向に導いてくれた良書です。

なので自信を持っておすすめできます。

節約本おすすめベスト3はこちら⬇︎

節約本おすすめNo.1:お金が貯まるのはどっち?

節約本おすすめNo.2:人生がときめく片づけの魔法

節約本おすすめNo.3:金持ち父さん貧乏父さん

どの本もしっかり読み込んで、ちゃんと自分の中に落とし込むところまでやりましょう。

お金の勉強は必ず役に立ちます。

しっかり学んで自分の人生をより良いものにしてほしいです!

ゆめだるま
ゆめだるま

他に節約本でおすすめのものがあれば是非教えてくださいね〜!Twitterでは最新情報お届け中!(@Yumefab_2016)是非フォローして仲良くなりましょう。

タイトルとURLをコピーしました