
とっても簡単にお安く写真プリントがアプリで注文出来てオススメ!
\ まずは無料でダウンロードしてみよう /
写真プリントアプリ「しまうまプリント」の使い方
まずは写真プリントアプリ「しまうまプリント」をストアから無料でダウンロードしましょう。
しまうまプリントのアプリはもちろん無料ですので、まずはお試しでもいいので一度ダウンロードして、どんな風に使えるのかを確認してみてください↓
\ まずは無料でダウンロードしてみよう /
写真プリントアプリ「しまうまプリント」の3つの特徴
写真プリントアプリ「しまうまプリント」の3つの特徴を紹介します。
最短で当日or翌日には商品を出荷!
メール便or宅配便から好きな配送方法を選べます。
- ・メール便は安いけど宅急便よりは遅い
- ・宅急便は値段は高いけれどメール便より早い
届け先を自由に指定(日本国内のみ)できるので、ギフトとして使う人もいます。
祖父母に写真をお願いされた際にはそのまま送ってしまうと配送料が2重でかからないので嬉しいですね。
祖父母にプリントした孫の写真をプレゼントすると想像以上に喜んでくれますよ。
おススメは少し大きめの2Lサイズでの印刷です

急に印刷してほしくなった時にも空き時間でササっと注文して家まで早く届けてくれるから、忙しく働く現代人にとってはとても嬉しい。
しまうまの写真プリントは、1枚6円から(激安…)
安さの秘密は、大量生産に最適化された、大規模な自社工場を持っているからです。
大きぼな自社工場は365日毎日稼働しているため、いつでも注文することが可能で安いのです。

家で簡単に出来るからって値段が高かったら嫌ですけど、家で簡単!さらに値段も安い!ってなったらお店に行く必要ないよね…。
しまうまはネットで注文できる写真プリントサービスのパイオニア的存在。
日々、品質向上にも努めており、独自のノウハウで品質を保っています。
- 1枚6円の「しまうまオリジナル」
- FUJICOLOR製のペーパーを使った「FUJICOLOR高級プリント」
- プロが写真を最適な色に補正「プロ仕上げ高級プリント」
上記の3つの仕上げ方法から値段と品質を選べます。
使用用途によって、写真のプリントの仕上げ方法を選べるのはとても嬉しいですよね。

祖父母にプレゼントする際は少し品質のいいもの、家でまとめる際にはしまうまオリジナル…みたいに使い分けられるのが嬉しい!
写真プリントアプリ「しまうまプリント」の使い方は3ステップで簡単!
車輪プリントアプリ「しまうまプリント」の使い方は以下のたったの3ステップで簡単!
サイズは2種類。
L,2Lの2つのサイズから選ぶことができます。
必要な枚数を設定。
トリミング位置を調整したり、画像を回転したり、個別で設定することも可能です。
「日付印字」や「色補正」など一括設定できます。
配送先を入力したら注文完了です。

簡単にすぐ終わります!カメラ屋さんで操作するよりも、写真プリントアプリでスマホで注文したほうが簡単だし早いよね…。(写真屋さんがんば…)
写真のプリントアプリ「しまうまプリント」のまとめ
写真のプリントアプリ「しまうまプリント」は、「はやい」「やすい」「キレイ」の3つがそろった無料のスマホアプリです。
お店にいって写真の印刷を頼むよりも絶対に簡単で、そして安いですのでこれからの写真プリントはスマホアプリでする方が時間も有効活用できておすすめです。
デジタルフォトフレームで飾るのもいいですが、印刷した写真をフォトフレームに入れて飾ったりするのも時代を超えた素敵さがありますよね。
私はデジタルフォトフレームよりも、写真印刷したい派なのでこれからも親戚に写真をプレゼントする際には「しまうまプリント」を使います。
アプリをインストールするだけだったら無料なので、まずは無料でアプリをインストールしてみて使い方を確認してみることをオススメします!

簡単に、安く済ませる。それが私のモットー。
\ まずは無料でダウンロードしてみよう /
写真アルバム作成アプリ「しまうまBooks」
しまうまBooksは写真単体の印刷ではなく、オリジナルのアルバムを印刷してくれるサービスです。
こちらも「しまうま」の商品で、しまうまBooksでは今まで何冊もアルバムを作らせて貰っていますが、主に旅行やイベントの時をまとめています。
紹介するのは以下の旅行のアルバムです
- ①沖縄旅行
- ②ディズニー旅行
他にも753のアルバム等もありますが、両家の実家にプレゼントして実家に置いてあります。
とても喜んでもらえたので753のお祝い返しに添えるのがおすすめです。
アルバムのサイズ |
アルバムのページ数 |
表紙の色や中のレイアウト |
しまうまプリントのおすすめポイントは上記項目のような簡単なカスタマイズも出来ることです

もちろん、速さ重視の人はこのあたりはササッと選ぶだけでも大丈夫です!
しまうまプリントのアプリ”しまうまBook”の使い方
スマホアプリのしまうまBookを使えば空き時間を使ってとても簡単に5つのステップで注文できます。
まずはしまうまBookのアプリをスマホにインストールしましょう。
手順1:しまうまBookのアプリを無料インストール
私は移動時間等の空き時間にサクッと時間の無駄なく作りたいので、スマホにしまうまプリントのアプリをインストールしています⬇︎
アプリは無料だし、編集するところまでも無料でできるので一度インストールして中身を見て使用感を確認してみることをおすすめします。
手順2:アプリを開いて好きなサイズとページ数を選ぶ
アプリを開いて、”今すぐつくる”をクリック。
サイズ選択 ページ数選択 写真フォルダへのアクセスは許可しましょう!
そうすると写真フォルダへの許可を求められますのでここは”許可”します(しないと写真が選べないので…)
あとはオリジナルアルバムのサイズと、ページ数を選ぶだけです。
私はしっかりしたアルバムに残したいのでA5サイズで48ページとかにすることが多いです。

それでも598円だからお安いよね…。32ページだったら498円…コーヒー1杯の値段でアルバム作れちゃうよ…
手順3:写真を選んで表紙のデザイン(色やフォント、写真の配置)を決める
サイズとページ数が決まったら次は、印刷したい写真を選んで表紙のデザインを決めましょう
カスタマイズできるのは以下の3点です
- ①表紙カバーの色
- ②表紙カバーのデザイン
- ③表紙カバーのタイトル・サブタイトル

タイトルとサブタイトルがつけられて、タイトルは帯にも印刷されるので本棚に並べたときに探しやすい名前にしましょう。
個人的なオススメはタイトルに日付を入れることです。

表紙の色やフォントをここから選ぶことができます。
Processed with MOLDIV
そうすると本棚に日付順で並んで並べやすい。
手順4:印刷したい写真を配置する
オススメの印刷したい写真の選び方は、カメラロールから既に印刷したい写真をスマホ上のアルバムにフォルダ別にしてまとめてそこの写真を一気に登録です。
選ぶのにも時間かかりますもんね。
そしてその写真をどのページにどのデザインで配置するのかを決めます。
1つの写真で見開きにも使えるので、色々と楽しみながら配置しましょう。


配置とか考えるのがめんどくさい場合は1ページ1写真でガンガン配置しちゃえばOK!
手順5:出来上がりを確認して注文!
一通り写真の配置が完了したらプレビューで出来上がりを確認できますのでチェックしましょう。

これありがたいですよね。
文字とかの入力をしてた場合もここで誤字脱字チェックができます。
そして問題なければ印刷!
クレジットカード情報と、何冊注文するか、あと住所氏名を入力すれば完了です。

とっても簡単に注文完了!あとは自宅に郵送されてくるのを待つのみです。
とても簡単にオリジナルアルバムを作成できました!
スマホの中でいつでも写真は見れますが、アルバムに印刷しておいておくことで子供と気軽に思い出の話をすることができます。
子供と楽しかった旅行の話などをオリジナルアルバムの写真を見ながらすると、子供もすごく喜んで楽しそうに話をしてくれるのでとてもオススメです。
せっかく思い出をたくさん作っているのだから、終わった後にも楽しめるとより素敵ですよね。
写真がたまっていて、まずどれからやればいいか迷う…という方は一番最近のものからでも良いのでまずは作ってみましょう!
印刷されたアルバムをめくって家族の思い出を振り返ることは想像以上に楽しいですよ〜。

「しまうまプリント」で写真をプリントするもよし、時間をかけて「しまうまBooks」でアルバムを作るもよし。アルバムは少し時間がかかるので写真プリントが手軽ですね。
\ まずは無料でダウンロードしてみよう /