今回は皆さんご存知、スギ薬局の運営会社スギHD(TYO:7649)の株主優待と配当利回りについて解説していきます。
スギHDの株主優待の内容はスギ薬局、ドラッグスギなどの系列会社での金券です。
2017年までは株主優待カードという割引カードも株主優待内容に含まれていましたが、2017年にスギHDの株主優待内容の改悪が行われた際に内容が変更されました。
今回はスギHD(TYO:7649)の株主優待の改悪内容に関しても説明していきます。

実際に記事にまとめてみたら利回りの低さにびっくり!定期的に優待利回り・配当利回りは見直すことは大切だね…。
スギHD(TYO:7649)の株主優待・優待利回り
まずは株主優待の内容からスギHD公式のIRページを参考にしながら、みていきましょう。
スギHD(TYO:7649)の株主優待は100株以上の保有で頂くことができます。
株数による優待内容の変更は以下で確認してください。
100株以上1,000株未満のスギHD株主に、3,000円相当の弊社ご優待券を贈呈。
スギHD公式のIRページより
1,000株以上保有のスギHD株主に、5,000円相当の弊社ご優待券を贈呈。
※お近くに店舗がなく優待券をご利用いただけない場合、各金額相当のギフトセットもしくはカタログギフトとの交換も可能
表にするとこのようになります。
スギHD(TYO:7649)株保有数 | 株主優待内容 |
100株以上1,000株未満 | 3,000円相当の優待券 |
1,000株以上 | 5,000円相当の優待券 |

100株で購入するのが一番利回りいいね~!
スギHD(TYO:7649)株主優待の注意点(公式IRより)
- スギ薬局、ドラッグスギ、ジャパンの全店でご利用できます。
- 調剤、雑誌、たばこ、商品券等、一部商品の購入にはご利用できません。
- 現金とのお引き換えならびに釣銭はご容赦願います。
- ご優待券は、いかなる場合でも再発行はできません。
- 2月末日現在の株主様には5月末日までに、ご優待券をお届けいたします。
- 上記株主優待制度の内容を予告なしに変更する場合があります。
調剤、雑誌、たばこ、商品券の購入には使用できないので要注意です。
スギHD(TYO:7649)の優待利回り
現在2019年7月23日の終値、 5,190円でこちらの株主優待利回り・配当利回り自動計算ツールで計算してみましょう。
スギHD(TYO:7649)株保有数 | 株主優待利回り |
100株 | 0.58% |
1000株 | 0.10% |
お世辞にも高いとは言えない優待利回りになってますね~。
筆者が購入した時には2,000円手前当たりの値段だったので利回りもっとよかったのですが…いつの間にやら株価の上昇によりスギHDは株主優待利回りの低さが目立ちます。
買うとしても100株1択ですね。

購入後しばらくしてから見直すと、利回りが下がってる場合があるので株の利回り計算は定期的に行おう!
スギHD(TYO:7649)の配当金・配当利回り
では引き続き、スギHD(TYO:7649)の配当金・利回りを見ていきましょう。
こちらも公式のHPから抜粋させていただいています。
配当状況 | 単位 | 2012年 2月期 | 2013年 2月期 | 2014年 2月期 | 2015年 2月期 | 2016年 2月期 | 2017年 2月期 | 2018年 2月期 | 2019年 2月期 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1株当り配当 | 円 | 25.0 | 27.0 | 40.0 | 40.0 | 45.0 | 50.0 | 60.0 | 70.0 |
配当性向 | % | 13.9 | 13.5 | 19.8 | 19.7 | 19.5 | 21.1 | 23.1 | 24.3 |
株価の上昇に伴い配当金は順調に上がっています。ではスギHDの配当利回りも配当利回りの自動計算ツールをい使って見ていきましょう。
配当利回りは1.35%ですね。
スギHD(TYO:7649)の株主優待利回り+配当利回り
こちらは表にして確認してみましょう。
スギHD(TYO:7649)株保有数 | 株主優待利回り+配当利回り |
100株 | 1.93% |
1000株 | 1.45% |
2%割ってますね~。
優待内容や配当利回りからすると現在のスギHD(TYO:7649)の株価はかなり割高感あります。
それでも2017年の株主優待カードが改悪されるまではまだ保有してもいいかなという点がありました。
次はスギHD(TYO:7649)の株主優待の改悪についてお話ししたいと思います。
スギHD(TYO:7649)の株主優待改悪内容
2017年にスギHD(TYO:7649)では株主優待内容の改悪が行われています。
詳細はこちらのスギHDの公式発表資料を見るとわかりやすいです。
以下の表でご確認ください。
2017年株主優待改悪以前 | 買い物金額5%引き |
2017年株主優待改悪後 | 1回のお会計3000円毎に+150ポイント |

う~ん、改めて書いてみたら大改悪だった!
今年届いたカードがこちらです。(改悪後)
株主様ご優待パスポートという名前になりました。
40周年を機に見直してこの改悪?
株主の皆様に対する公平な利益還元のあり方という観点から検討を行いました結果、株主
優待カードを廃止し、以下のとおりに変更することを決議いたしました。
って書いてあるけれど、公平にするのはいいけれど結果全体としてスギHD側が得をする内容になっていて疑問大。
店頭価格から一律5%引き+株主優待券がかなりよかっただけに残念です。
とはいえ、株価が安かった時期には貧乏だった私の生活を支えてくれていた株主優待券だったので手放すのを躊躇していましたが今回改めて調べなおして私は手放すことにしました。
5年以上保持していたし十分還元したでしょう!
改悪といえばMILBON(ミルボン)(TYO:4919)も株主優待2017年に大改悪してるので、2017年は株主優待改悪元年なのかもしれませんね~。
いずれにせよ個人的には株価も下がってないのに、今まで行っていた株主優待を改悪するのは悪印象ですけど、無駄に株主にお金を使わずに経営に回して利益をあげて配当金を上げるってのも1つの株主還元ですもんね。
MILBON(ミルボン)の株主優待・配当利回り、株主優待改悪についてはこちらをどうぞ↓
スギHDの株主優待と配当利回り(TYO:7649)まとめ
- 株主優待利回り・配当利回りは定期的にチェックして見直すことが大切
- 株主優待はスギHD(TYO:7649)の例のように改悪されることもあるので要注意
- スギHDの株主優待利回り+配当利回りは2%以下
- スギHDは現在割高感がすごいので購入おすすめしない
株主優待利回り+配当利回りが4%以上と今年からしっかり管理することになったので銘柄を見直して割高感のある株はどんどん整理していこうと思います。

Twitterでは最新情報をお届け中!よかったらフォローして仲良くなりましょ~!!(@Yumefab_2016)