7月になりましたので、6月の成果発表です!先月は散々な結果を見せつけましたが今月はそこそこ回復してきました。
5月から優待目的で持ち続けていた株を高配当に少しずつ移植してますのである程度減るのは仕方ないと割り切ってます(利確すると税金20%が引かれるため)
実際の国内株式の含み益の金額を月ごとに公開しているので、どのように資産が形成されていったかもみれますよ~。

さぁ、早速報告にいくよ!
ワーママ投資6月の成果額
+52万円

ワーママ投資含み益2019年06月
+1200万円お帰りカムバック。
一度も収益をマイナスになることなく運用し続けることももちろん不可能ではないですが、ある程度のほったらかし投資では含み益の上下は仕方ないことと割り切ってます。
終わりよければ全て良し的な。
2025年までに+1500万円が当面の目標。

ただし損切りチェックだけは欠かさず行ってね!
6月のプラス運用の3要因
6月はラッキーが重なったってのもありますが、以下の3つが大きかったかな
- 配当金が入る時期
- 日経平均爆上げ(+400円以上)
- 新規購入銘柄の含み益

結局気分屋の日経平均ボーイに振り回されとる…(こればっか)
\投資を始めてみたい方にオススメ/
まずは少額で税金のかからないNISAから始めてみるのがおすすめです。
ワーママ投資:新規の資産運用(FXの開始)
2019年の6月よりFXを始めてみました。
今のところ20万円を投入して+1100円の利益発生中。
- レバレッジは1倍(要は資産分のみの運用)
- トルコリラ1万
- 基本スワップポイント狙い
こんな感じの初心者丸出しのFX運用です。
国内株式だけだと気分屋の日経平均ボーイに振り回されまくって、彼の機嫌ばかり伺うハメになるのでリスクを分散してみました。
今月は+20万円にして40万円の運用をしてみよう。
まずの目標は月+1万円!
以下の様に目標設定をして始めます。
- 月1万円スワップポイントが得られる資金投入
- 利益確定も含め、まずは1万円の利益を出す
最終的には月々30万円位の利益が出せるようにしたいな~。
税金のことを考えると月50万円あると安心かな?(20%の課税)
レバレッジの設定は月3万円位の利益が見込めるようになってきてから2~3倍の数値をロスカット等考慮しながら変えられるように半年くらいはレバレッジ1倍でやってみようかなと検討しております。

FXも株と同じで目標金額の設定が大切ですね~。
月 | 運用額 |
2019/06 | 201,010円(+1,010円) |

まぁまぁの出だし!レバレッジは慣れたら2〜3倍にしてみたいな…(ビビり)
2019年の成果まとめ
投資初心者はまずNISAの勉強からはじめましょう!
\ 税金のかからないNISAがおすすめ/
ワーママ投資6月まとめ
- 日経平均ボーイに相変わらず振り回されてる感
- FXを開始(2019年内に300万くらいはこちらに移動したいな)
- 米国株始められず
7月は高配当安定志向で、米国株式の開始を目標にします。
まずは2.3銘柄を100万円以内で上手く購入したいところ。
配当金や優待についても6月山盛りあったのでまとめます。

Twitterでは最新情報更新中(@Yumefab_2016)!ぜひフォローしてね!