投資で+1000万円超えの成果を出しているとTwitter(@Yumefab_2016)で公言しているためか、よく『投資初心者なんですが、何から始めたらいいですか?!』って質問を貰います。
厳しいことを言いますが、そんなことを人に聞いてる時点で投資に向いてないからやめた方がいいよ〜。
と私は言っています。
ですが、それではあまりにも質問してくれた人が可哀想かな…と思い最近おすすめしてるのがこちらの本です↓

なんなら私ももっと早くこの本に出会いたかったわ…。
投資初心者に本をおすすめする理由
こちらの『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方をおしえてください』という本を投資初心者におすすめする理由は、私が実際に読んでみて感じたものです。
基本的にいかにも人の目を引くために過激なタイトルをつける(辛口)こういったお金を増やしましょう的な怪しい本は普段あまり読みません。
ですが、初心者投資本として人気なので一度お金ブロガーとして目を通しておくことにしたのが読むきっかけです。
では、早速こちらの投資初心者におすすめの本を読んでみた感想がこちらでございます。

こ、これは初心者で投資したい人にはかなり理論的でわかりやすい!
投資初心者になぜこちらの本をおすすめするのか理由を以下に箇条書きします
- 確率論で説明されていてわかりやすい
- 会話形式で難しい内容もサラっと入ってくる
- 無理に難しい内容を深堀しない
- 東大卒の先生(山崎 元さん)のキャラが良い
お金に関する本の何が嫌かって、「難しい単語がいっぱい!」じゃないですか?
私は最初本当にそうでした。
税金しかり、投資しかり知らない単語多すぎるんですよね「ドルコスト平均法」「含み益」「塩漬け」「損切り」…

単語がわからなさ過ぎて頭に入ってこないわい!
ってことが多々あるんですよね。
で調べながら読むうちに嫌になってきちゃう…みたいな。
こちらの投資本に関してはそういう立ち止まる箇所がまったくありませんでした。
会話形式でお金(投資)の知識が全くない主人公(大橋弘祐さん)と山崎元さんの対談方式で書かれています。
なので、投資初心者は大橋さんにかなり感情移入しながら、わかりやすく読めます。
実際私も投資信託については初心者だったので投資信託を始める際にはこちらの本の内容をかなり参考にさせていただきました。
投資初心者が陥りやすいミス
投資初心者ってなぜか、最初に株というとデイトレードを想像します。
きっとハイリスクハイリターンの世界ってよく話題にもなるし面白いから印象にあると思うんですが、デイトレードは基本的にはギャンブルと同じだと私は考えてます。
ほんのたまに値動きが読めるような相場の時もあるけど、基本は1/2の確率で上がるか下がるかにかけをしてあたるとラッキー!な世界。
そんなところに投資初心者がいきなり参入するとどうなるか…?

株を買ったはいいけれど、毎日値動きが気になってドキドキしちゃう…

今日は上がるかな…下がるかな…不安で夜や仕事中も気になってしまう
こうなる未来が私には見える、見えますぞ~!
(なぜなら自分も昔そうだったから)
これってせっかく豊かになりたいと思って投資を始めたのに、自分の人生が豊かになるどころか精神的に疲れてきちゃうんですよね。
人生を豊かにするためには、お金だけでなく時間や精神的な余裕も必要なんだよね。
更に仕事もおろそかになってしまったりして、本末転倒!なんてことになりやすい。

かくいう私も投資初心者の時はこんな心理状態になったことがあるよ~
投資初心者だからこそ投資の基礎知識をつける必要がある
そこで必要なのがある程度の投資や金融に対する基礎知識です。
どんなものでもそうですが、ある程度の投資や金融に対しての基礎知識があると落ち着いて作業できますよね。
そのために、投資初心者におすすめなのが本書です。
安心や知識のためにこの1000円弱の初期投資すら出来ないのであれば、流石のほったらかしズボラ投資家の私でもちょっと『あなたには投資向いてないんじゃないかしら』と思わざる得ない訳です。
本書に書いてある内容は私の投資、金融ポリシーとかなり似てるところがあって、きっと山崎元さんとは美味しくお酒が飲めるな〜と思いながら私は読んでました。
(山崎さんは嫌かもしれないが)
投資初心者におすすめ本『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方をおしえてください』のまとめ
- 投資初心者にオススメ
- 私のようにガンガン個別株でリスキーな株式投資したい人には合っていない内容
- 投資ではあまりリスクを取りたくない人におすすめです。
とにかく「投資初心者で、右も左も何もわからない!だけど投資について勉強してみたい!」って人にかなりおすすめの本です。
私もリスクをあまりとりたくない現金資産をこちらの本に書かれているような投資運用に少し資産を移してみようかなと思って、少々移動中。
こちらの本を読んで始めるもよし、やっぱりリスク取るのは嫌とやめるのもよし。
まず止まっている足を進める所から始めましょう!
投資初心者におすすめの本、おまけ
実は本を読む前から確定拠出年金はかなり独学で満額突っ込んでやってたんですが、独学なりにほぼ本に書いてある通りに商品を選べていた私の投資本能はあってたんだなと自分に関心しました。
只今の私の攻め具合は、攻め50%守り50%といった感じですかね〜。
最初の頃に定期預金っぽいタイプにしかしてなかった自分にビンタしたい…(あの当時はインデックスファンドの投資成績も悪かったし、まぁよかったことにしよう…笑)

まず誰かに資産運用の質問をするならせめてこの本を1冊よんでからにするといいね~!Twitterでは最新情報お届け中(@Yumefab_2016)!ぜひフォローしてね!